大会要項

大会要項

大会名称 くだまつ笠戸島アイランドトレイル2023
趣旨 風光明媚な瀬戸内海国立公園「笠戸島」を舞台としたトレイルランレースを開催することにより、下松の魅力を国内外に広く発信するとともに交流人口の拡大や地域振興を目的とする。人・自然・地域との共生を目指す。
主催 くだまつ笠戸島アイランドトレイル実行委員会
共催 下松市、下松商工会議所、下松市観光協会、下松商工会議所青年部
後援(予定 / 昨年実績) スポーツ庁、山口県、山口県教育委員会、近畿中国森林管理局山口森林管理事務所、下松市教育委員会、下松市観光協会、下松市スポーツ協会、日立製作所笠戸事業所、東洋鋼鈑下松事業所、新笠戸ドック、ENEOS下松事業所、中国電力下松発電所、住化アグロ製造、西日本旅客鉄道、日本航空、新周南新聞社、Kビジョン、しゅうなんFM、周南経済新聞、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、中国新聞防長本社、山口新聞社、時事通信社山口支局、共同通信社山口支局、KRY山口放送、tysテレビ山口、yab山口朝日放送、エフエム山口
協力 笠戸島自治会連合協議会、下松市笠戸島開発センター、笠戸島特産品開発グループ、下松市消防本部、下松市スポーツ推進委員協議会、下松市栽培漁業センター、山口県漁業協同組合周南統括支店、山口県農業協同組合下松支所、周南記念病院、ツルガハマランド、山下工業所、くだまつ絆星スポーツクラブ、下松市更生保護女性会、山口県立下松高等学校、山口県立下松工業高等学校、山口県立華陵高等学校、下松デンタルアカデミー専門学校、下松商工会議所女性会、下松商工会議所青年部OB会、いいまちつくろう創星倶楽部、FunTrails、ヤブサポ、ボランティアスタッフの皆様
大会名誉顧問 村岡 嗣政 (山口県知事)
大会顧問 國井 益雄 (下松市長)、弘中 善昭(下松商工会議所会頭)
大会プロデューサー 奥宮 俊祐 (adidas TERREX所属:くだまつ観光大使)
実行委員長 山下 圭三(下松市観光協会 副会長)
ゲストランナー 常田めぐみ選手、山本健一選手、長野安那選手
大会事務局 くだまつ笠戸島アイランドトレイル実行委員会(下松商工会議所内)
選手専用窓口 下松商工会議所
開催日 2023年2月12日(日)
開催場所 下松市笠戸島 国民宿舎大城 第4駐車場(スタート・フィニッシュ)
駐車場 臨時駐車場(ENEOS製油所跡地・日立) / ENEOS製油所跡地⇔国民宿舎大城 シャトルバス運行
種目・定員
  • 【ロング】30km / 600名
  • 【ショート】17km / 300名
参加費
  • 【ロング】9,700円 / 22歳以下:5,000円(参加賞付き)
  • 【ショート】7,500円 / 22歳以下:3,500円(参加賞付き)

※大会エントリー費の一部(300円 / 人)を笠戸島の環境美化・登山道整備活動等に利用させて頂きます。

参加賞 オリジナルグッズ
参加資格
  • ・本競技の特性を理解して自己責任で完走できる自信のある方で自然環境への配慮できる方。
  • ・健康状態が良好な方(大会前10日間の健康チェック表を提出いただきます)
  • ・[推奨]ワクチン接種(回数・メーカーは問いません)を推奨します。
  • ※参加資格は、今後の国の指針に従い、厳格化あるいは緩和する可能性があります。
  • ※18歳未満の方は保護者の同意が必要
  • ※競技ルール、必携品等必ず事前に大会規約をご確認ください。
表彰
  • ・総合/各種目男女 1位~6位
  • ・年代別/各種目29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代以上 1~3位
    (表彰は総合入賞を優先とし、重複はしない)

※総合男女1位は笠戸島トレラン盾贈呈(山下工業所の現代の名工 藤井氏による打ち出し板金)

募集期間 2022年11月2日(水)20:00~2022年12月25日(日)23:59
参加申し込み

ランネット(https://runnet.jp/)によるオンライン受付

※出走権譲渡ゆずれ~る対象レース

保険内容
  • スポーツ大会補償保険
  • 死亡補償・後遺障害補償:200万円
  • 療養補償・入院日額3,000円
  • 通院日額 1,500円
  • ※山岳保険には加入していません。各自での加入を推奨。
  • ※参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負わない。
  • ※レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じない。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入すること。

タイムスケジュール

2月11日(土)

12:00 ~ 16:00 前日受付                     

2月12日(日)

6:30 ~ 8:00 当日受付 ※ショートコース受付は8:30まで
8:30 ~ 9:00 ロングコース ブリーフィングおよび準備体操
9:00 ロングコース スタート
9:15 ~ 9:45 ショートコース ブリーフィングおよび準備体操
9:45 ショートコース スタート
13:30 表彰式 ※予定
16:00 大会終了 ※予定

新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

本イベントは、公益財団法人日本スポーツ協会が提示する「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」を遵守し、感染拡大防止対策をして開催致します。
参加者の皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご協力よろしくお願い致します。

感染症対策について

  • マスクを必携装備とします。
    ※公共交通機関利用時、スタート時、コース渋滞時、エイド利用時、リタイヤ時、ゴール後、一般の方とのすれ違い時など必ずマスクを着用してください。
  • 受付の前に検温、手指の消毒を行ってください。
  • 受付の際に、大会1週間前から記入した体調管理チェックシートを提出してください。
  • 受付時、エイド利用時など密集しないように配慮してください。
  • 大きな声での会話、応援、ハイタッチ、ハグなどの行為は行わないでください。
  • 競技説明の際は、参加者との距離を2m以上確保してください。
  • 競技中、前後の間隔を広めに取るように留意してください。
  • イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染が判明した場合は、主催者へ速やかに報告してください。
  • 体調不良時は、速やかにスタッフまで申告してください。

大会当日の体調チェックについて

以下に該当する方は参加いただけません。

  • 37.5 度以上の発熱がある方
  • 全身にだるさ、身体が重く感じるなど倦怠感がある方
  • 嗅覚や味覚に異常のある方
  • 新型コロナウィルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある方
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
  • 過去10日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある方

開催中止・延期判断について

  • 2月12日(日)開催の「くだまつ笠戸島アイランドトレイル2023」は、新型コロナウイルス感染症感染拡大を考慮し、以下のガイドラインに沿って開催判断を行います。
  • ●新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点に伴う判断基準
  • ①イベント開催の自粛要請があった場合
    ②安全管理の観点から実行委員会が中止すべきと判断した場合
  • ●悪天候による中止判断基準
  • 大会前日2月11日(土)9時・13時・18時
    大会当日2月12日(日)5時30分  ※左記時間に実行委員会で協議し判断する

大会規約

くだまつ笠戸島アイランドトレイル2023(以下、今レースと称す)のルールである大会規約は、①競技ルール ②装備ルール ③自然保護に関するルール ④申込規約 ⑤個人情報の取り扱いに関する事項 ⑥その他の注意事項等 で構成する。

競技ルール

  • 1.今レースは、定められたコースの所要時間の少ない選手から順位を決定するタイムレース方式とする。
  • 2.制限時間内に各関門に到着できない場合、その選手の競技は中止となり、係員の指示に従いコースアウトしなければならない。
    ロングコース / 制限時間(7時間)
    • 第1関門:白浜エイドポイント:往路(約6km地点)…11:00(スタートから2時間後)
    • 第2関門:深浦エイドポイント(約15km地点)…13:00(スタートから4時間後)
    • 第3関門:白浜エイドポイント:復路(約19km地点)…14:00(スタートから5時間後)
    • 第4関門:本浦エイドポイント(約26km地点)…15:00(スタートから6時間後)
    ショートコース 制限時間 5時間
    • 第1関門:白浜エイドポイント(約6km地点)…11:45(スタートから2時間後)
    • 第2関門:本浦エイドポイント(約12km地点)…13:45(スタートから4時間後)
  • 3.時間内にフィニッシュできなかった場合、完走とはならない。
    • ロングコース 制限時間 16:00(7時間)
    • ショートコース 制限時間 14:45(5時間)
  • 4.300mごとを目安に主催者が設置した、コース誘導を目的とするマーキングテープを確認しながらコースを進行し、マーキングテープが確認できなくなった場合には、コースアウトの可能性を視野に入れ、自己判断で後退しコースへ戻らなければならない。
  • 5.主催者がコース誘導を目的に設置した方向指示看板、マーキングテープ、ロープ、コーンなどを移動させてはならない。
  • 6.コースの内外に係わらず、一般登山者及び施設利用者を優先させなければならない。
  • 7.レース中の食べ物、飲み物等の補給は選手が出走時に所持したもの及び主催者が用意したものとし、それ以外の補給は認めない。
  • 8.出走しない場合、必ず係員に申し出てナンバーカードと計測チップを返却しなければならない。
  • 9.レース中に競技を中止する場合、必ず係員に申し出て計測チップを返却しなければならない。
  • 10.以下が判明した選手は失格とし、競技前においては競技への参加を禁止し、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。
    • 競技ルールに違反した選手
    • 装備ルールに違反した選手
    • 自然保護に関するルールに違反した選手
    • 参加資格・年齢・性別を偽る、あるいは申込者を装って参加した選手
    • 他の選手の競技を妨げる可能性のある仮装をして出場した選手
    • 酒気を帯びた選手
    • 競技が不可であると医療スタッフが認めた選手
    • 係員の指示に従わなかった選手
    • 各関門および制限時間を超えた選手
    • 選手又は係員以外の者と伴走した選手
    • コースをショートカットした選手
    • フィニッシュ以前にナンバーカードから計測チップを取り外した選手

装備ルール

必携品について詳しくはこちらをご覧ください

  • 1.以下のすべてを必携装備とし、選手は携行又は装着したうえで、スタート及びフィニッシュしなければならない。
    • ①必携装備と個人で必要な装備を収納できる両肩で担ぐザック・バックパック(片掛のもの、ウェストポーチ不可)
    • ②エマージェンシーシート(130cm以上×200cm以上)
    • ③ホイッスル(ザックに備え付けのものでも可)
    • ④水分(500ml以上・スタート時・各エイドステーション出発時)
    • ⑤行動食 (スタート時のみ)
    • ⑥フード付きレインジャケット
    • ⑦コースマップ
    • ⑧ファーストエイドキット(絆創膏、テーピングなど)
    • ⑨携帯コップ(100cc以上)
    • ⑩受付時に配布したナンバーカード(装着必須)
    • ⑪エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
    • ⑫本人の健康保険証(コピー不可)
    • ⑬マスク
    携行推奨品
    • ①トレイルランニングシューズ
    • ②グローブ
    • ③熊鈴
    • ④帽子
    • ⑤サングラス
    • ⑥長袖シャツ・アウター
    • ⑦時計(GPS機能付き腕時計)
    • ⑧ヘッドライト
  • 2. ナンバーカードは、前面にナンバーが隠れない様に装着しなければならない。
  • 3. イヤホン他、音を妨げる装備の使用は認めない。
  • 4. 裸足又はサンダルでの出場は認めない。
  • 5. ストック及び杖の使用は認めない。
  • 6. 必携装備の他、走力や天候により必要な装備は、各自で判断し持参しなければならない。
  • 7. 装備チェックは、項目、実施するタイミングなどを事前に通知せずに行う場合がある。
  • 8. 装備ルールの違反が判明した選手は失格とし、競技前においては競技への参加を禁止し、競技中においては競技を中止し、競技後においてはその成績を取り消す。

自然保護に関するルール

  • 1. コース上にゴミを投棄してはならない。
  • 2. コース上に落ちている棒、枝などを使用してはならない。
  • 3. コース上での火器の使用は認めない。
  • 4. 植物等を無断で採取してはならない。
  • 5. 植物等を故意に損傷させてはならない。
  • 6. 会場のトイレ、コース上の施設のトイレ、主催者が設置したトイレ、携帯トイレ以外で用便を済ませてはならない。
  • 7. 自然保護に関するルールの違反が判明した選手は失格とし、競技前においては競技への参加を禁止し、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。

申込規約

  • 1. 選手は、本規約を含む大会規約のすべてに同意の上、申し込みを行うこと。
  • 2. 選手は、大会の運営及び安全管理全般について、主催者の指示に従うこと。
  • 3. 個人の都合による申込後の種目変更、キャンセル、重複申し込みのキャンセルは不可とし、返金できない。
  • 4. 過剰入金、重複入金は返金できない。
  • 5. 地震等天変地異、悪天候、疾病、事件など、予測不可能な事由により、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又はレースを中止することがある。
  • 6. 予測不可能な事由によりコースの変更・縮小・開催の中止とした場合、参加料は返金できない。
  • 7. 大会開催中に疾病・ケガが発生した場合、主催者が応急手当を行う。但し、その方法、経緯などについて主催者の責任を問わないものとする。自身の健康に留意し、十分なトレーニングを積んだ上で、自己責任において大会に参加すること。
  • 8. 大会開催中の事故、傷病等に関する補償は主催者側が加入した保険の範囲内とし、それ以上は補償しない。
  • 9. 大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がマス媒体・印刷物等に利用されること、また、その著作権は主催者側に属することを承諾するものとする。
  • 10. 大会規約に違反した場合、出場及び表彰の取り消し、競技の中止、次回以降の参加拒否等を主催者で決定する。また、主催者は違反者に対する救護・返金等は行なわない。
  • 11. 申し込みが完了した選手は、今レースの大会概要及び大会規約のすべてを確認し、同意したものとみなす。

個人情報の取り扱いに関する事項

大会申込者の個人情報は、今レースや関連する競技やイベント、関連する商品の情報提供以外に使用することはありません。

その他の注意事項等

  • 1. 大会概要(タイムスケジュール、参加賞、募集定員、ゲストなど)や、大会規約(競技ルール、装備ルールなど)は変更する場合があります。その都度、大会ホームページでお知らせいたします。
  • 2. 大会2週間前を目途に、全ての選手に選手証(ナンバーカード引き替え証)を郵送します。そちらで最終的なタイムスケジュールや必携装備などをご確認ください。
  • 3. 体調不良を感じたら早めに係員までお申し出ください。また、不調者を見かけた場合は、近くの係員までお申し出ください。大会本部、コース上の要所には救護班を置き、救急用品を準備しています。
  • 4. 健康保険証の原本を必ずご持参ください。
  • 5. 大会当日に計測チップの返却が無い場合、又は選手の責に帰すべき事由により計測チップを破損させた場合、1個4,400円の実費を弁済していただくこととなりますので予めご了承ください。
  • 6. ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
  • 7. お車でお越しの方は、必ず指定の駐車場をご利用ください。
  • 8. 駐車場内で発生した事故などについて主催者は一切その責任を負いません。

Kudamatsu Kasadojima Island Trail 2023 sponsor

JA共済連山口 adidas terrex